10月休診日のお知らせ
皆さんこんにちは、
泉ヶ丘駅直結・背骨・骨盤矯正が得意な堺市の「ほのか整骨院」です。
☆10月休診日のお知らせ☆
誠に勝手ながら、
10月20日(火) 午後診療
10月21日(水) 午前診療
休診させて頂きます。
尚、10月20日(火)は
午前診療は通常通り診療します。
ご来院お待ちしております。
ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願い致します。
皆さんこんにちは、
泉ヶ丘駅直結・背骨・骨盤矯正が得意な堺市の「ほのか整骨院」です。
☆10月休診日のお知らせ☆
誠に勝手ながら、
10月20日(火) 午後診療
10月21日(水) 午前診療
休診させて頂きます。
尚、10月20日(火)は
午前診療は通常通り診療します。
ご来院お待ちしております。
ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願い致します。
皆さんこんにちは、
泉ヶ丘駅直結・背骨・骨盤矯正が得意な堺市の「ほのか整骨院」です。
スマホ首という言葉をよく耳にするようになりました。
スマホ首というのはスマートフォンが原因の首や肩の痛みや痺れが
起こった状態のことでストレートネックと言われています。
ストレートネックとは、
ゆるやかにカーブしているはずの首の骨が、
首を前に出した姿勢を続けたことによって、
まっすぐになってしまった状態です。
ストレートネックになると、
体の約10%もある頭の重みが首全体にかかり、
首の周りにある筋肉や神経にも大きな負担を与えます。
筋肉の疲労となり、首や肩の痛みとして感じられます。
また放っておくと神経にも負担がかかり痺れが出たりします。
ストレートネックには、姿勢矯正治療が効果的です。
お悩みの方は、ほのか整骨院までご相談下さい。
皆さんこんにちは、
泉ヶ丘駅直結・背骨・骨盤矯正が得意な堺市の「ほのか整骨院」です。
コロナ感染症対策でのマスク着用が、日常となりましたね。
当院の患者様で、頭痛や肩こりでのご来院が増えています。
しかし、その原因が分からない!という方がほとんどなんです。
実は…その痛みマスクが原因かも?
長時間マスクを着用することで、
頭痛になることをご存知ですか?
軽い酸欠
マスクをすることで充分な酸素が吸えず、
逆に自分が吐いた二酸化炭素を再び吸い込んでしまう事で
酸欠になり頭痛が起こることがあります。
マスク内の温度の上昇
マスク内は空気がこもるため、温度が上昇します。
40度になることもあるようです。
血管が膨張し頭痛の症状が出やすくなります。
首と肩の筋肉のこわばり
マスクは耳にひっかけるタイプが多いと思います。
耳が引っ張られ首と肩に負担がかります。
肩の血流が悪くなると頭痛がする方多くなります。
マスク頭痛・肩こりの対策改善方法
⑴耳に負担の少ないマスクを選ぶ
⑵マスクを外せる時には外し、深呼吸をする
⑶自律神経の乱れを整える
⑷マッサージやストレッチをする
頭痛でお悩みの方は鍼灸治療がオススメです。
自律神経を改善する事で頭痛の症状を和らげることが出来ます。
一度、ほのか整骨院までご相談下さい。
皆さんこんにちは、
泉ヶ丘駅直結・背骨・骨盤矯正が得意な堺市の「ほのか整骨院」です。
夏も終わり少し冷えてきた時に、
最近、、、腰に痛みや違和感を感じている方!要注意です!!
実は毎年、この時期の季節の変わり目は
ぎっくり腰の症状でご来院される方が増えるんです!
特に年の後半(夏→秋と秋→冬)は
気温が下がるため体が冷えやすく、
筋肉が硬くなりやすい時期です。
硬くなった筋肉は急な動きや激しい運動に
耐えられなくなるため、痛めてしまうリスクが
上がってしまいます。
腰の痛みや違和感は筋肉が
硬くなっているサインです!!
症状が悪化する前にぜひほのか整骨院までご相談ください。
一緒にケガの予防をしていきましょう!!
お知らせ
来週の9月21日、22日の祝日は通常診療します。
日頃平日が来院できない患者様は、ご来院お待ちしております。
皆さんこんにちは、
泉ヶ丘駅直結・背骨・骨盤矯正が得意な堺市の「ほのか整骨院」です。
★9月の診療日変更のお知らせ★
9月21日(祝・月) 通常通り診療します
9月22日(祝・火) 通常通り診療します
休診日
9月16日(水)
9月23日(水)
は休診させて頂きます。
ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。
尚、祝日は午前診・午後診ともに診療します。
日ごろ平日に来られない方は御来院お待ちしております。
皆さんこんにちは、
泉ヶ丘駅直結・背骨・骨盤矯正が得意な堺市の「ほのか整骨院」です。
最近、、、
ぽっこりお腹が気になる
良い姿勢をキープ出来ない
背中が伸ばせない、伸びない
でお悩みの方はいませんか?
これらの原因は
体幹のインナーマッスルが使えていない状態です。
今日は、いつでも出来る。「お腹をへこませたまま呼吸をする」事で
体幹トレーニングのエクササイズを紹介をします。
ドローインはお腹を引っ込めたまま呼吸をすることによって、
腸腰筋と腹横筋を収縮させることが出来ます。
ぽっこりお腹もスッキリし、お腹全体的に引き締まった、
綺麗な姿勢を作ることが出来ます。運動が苦手な人でも手軽にできます。
腸腰筋、腹横筋などのお腹周りの筋肉を効率的に鍛え、
ぽっこりお腹も解消していきます。
姿勢を意識したドローインのやり方
①背筋を伸ばして立ちます。
② 手を後ろに回して腕を組みます。
③手を組んだまま息をゆっくり吐きながらお腹を引っ込めていきます。
④30秒キープしたら元に戻します。
これを3、4回繰り返して下さい。
9月末まで寝ながら筋トレが出来る。
体幹トレーニングが出来るキャンペーンを実施中です。
ぽっこりお腹が気になる方はこの機会にご相談下さい。
皆さんこんにちは、
泉ヶ丘駅直結・背骨・骨盤矯正が得意な堺市の「ほのか整骨院」です。
今日はめまいのツボを紹介します。
眩暈(めまい)とは、空間における身体位置感覚に
不調を感じる異常な感覚のことであり、
そのため身体のバランスをとる事が困難になる状態を言います。
具体的には、
自分自身や周囲がグルグル回転している感じを
『回転性めまい』と言います。
身体がグラグラ・ふらふらするような感じを
『浮動性めまい』と言います。
急に立ち上がるなどをした時に、クラっとする
『立ちくらみ』があります。
めまいにオススメのツボは
中渚(ちゅうしょ)です!
中渚の症状・効果
加齢とともにさまざまな調節機能が低下します。
呼吸、血液循環、消化吸収など、カラダ全体の調節機能をととのえ、
めまい、耳なり、立ちくらみなどの改善におすすめです。
指圧でやや強めで押したほうが効果があります。お灸もオススメです。
中渚のツボのとり方
手をにぎった時、小指と薬指の関節にできるくぼみが中渚です。
めまいでお悩みの方は、当院の鍼灸治療が効果的です。
ご来院お待ちしております。
皆さんこんにちは、
泉ヶ丘駅直結・背骨・骨盤矯正が得意な堺市の「ほのか整骨院」です。
今年は猛暑日が続いてますが、皆さんいかがお過ごしですか?
8月10~16日の1週間に全国で熱中症で救急搬送された人は、
1万2804人だったみたいです。まだまだ暑いので気が抜けられません 🙁
今回はいかに熱中症にならないように
水分補給をすれば良いのかをお伝えしたいと思います。
人間の体は約60%が水分で、出来ています。
体の半分以上が水分で成り立っているので水分補給がとても重要で、
この水分が5%減るだけで頭痛や食欲が無くなり、
8~10%減ると身体動揺、けいれんを起こし、
20%以上減ってしまうと尿を排泄することができなくなり、
最悪の場合死に至る事もあります。
どうすれば熱中症を防げるのかというと、
水+ミネラル+糖分(※ナトリウムと糖分を含んだ水分補給で吸収率が上がります)
が入っている物を補給して下さい。
身近でどの飲み物が一番良いかというと、
経口補水液、ポカリスエットなどのスポーツ飲料です。
これらの飲み物は、人間の体液に近い状態のもの言われています。
水しか飲めない方は、塩飴を舐めるのも良いかもしれません。
どのタイミングでどのくらいの量を飲むのが一番理想的かと言いますと、
起床時、朝食、10時、昼食、15時、入浴前後、夕食、就寝時が
理想的なタイミングで、一日1.5ℓ~2ℓが理想的と言われています。
こまめに摂取した方が、体がしっかり吸収してくれます。
水分を摂取すると一回当たりコップ一杯が200mlなので、
200ml×9回=1.8ℓの水分を摂取することができ、
上記のタイミングで9回に分けて飲むとお腹に負担なく
水分でいっぱいにはなりにくいので、とてもオススメです。
これの水分補給を知っているか知らないか、
実践するか実践しないかで大きく変わってきます。
患者さんでも水分が充分に取られている方は少ないです。
めまいや頭痛、足のこむら返りなどは熱中症の手前の症状という事
もあるので十分に気を付けてください。
皆さんこんにちは、
泉ヶ丘駅直結・背骨・骨盤矯正が得意な堺市の「ほのか整骨院」です。
ただ今、8、9月限定お得なキャンペーンを実施中です!!!
寝ているだけで体幹のインナーマッスルが鍛えることができます。
1.ぽっこりお腹•反り腰
2.電車内でよろけてしまう
3.姿勢がまっすぐにならない
4.コロナ自粛による運動不足
5.肩の痛みや腰の痛みが繰り返し起こる方
これらすべてインナーマッスルの筋肉が使えていないので原因です。
体幹を鍛えることで肩こり・腰痛は改善していきます。
このキャンペーンに良い姿勢を取り戻しませんか?